保育の特色
保育の特色
(1)自由保育活動
(2)計画保育活動
子どもの発達のみちすじに即した教育方法を採用(A)立腰 腰骨をたてる
(B)漢字教育・漢字の絵本(石井式)、百玉ソロバン他
日本の美しい言葉と作法(音読・道徳教科書による)
(C)かず・もじ・・・生活の中にある数や文字に目を向けさせプリントへの導入を行うプリント遊び(もじ、数、時計)
(D)メロディオン・歌・聴音
(E)鼓笛・日本太鼓…音・体教育
(F)体育指導…とび箱・鉄棒・マット・なわとび・基本からの指導
(G)知能遊び
鼓笛・和太鼓

11月ドリームカーニバル出演
年間生課・体育カリキュラム


4月 | フリーハンドゲーム |
5月 | マット・とび箱・鉄棒 |
6月 | サーキットゲーム 組体操・縄とび・一輪車 |
7月 | 運動会発表練習 |
8月 | 運動会発表練習 |
9月 | 運動会発表練習 |
10月 | サーキットゲーム |
11月 | 縄とび |
12月 | ボールゲーム(サッカー) |
1月 | 一輪車・縄とび |
2月 | ボールゲーム(ドッチボール) |
3月 | ドッチボール大会又はバルーンゲーム |